MENU

家が寒い…暖房より根本的な解決が必要。千葉県・茨城県の寒い冬も安心

断熱リフォーム

「設定温度を上げても、部屋が暖かくならない」

「帰宅時や起床時、エアコンが効き始めるまでに時間がかかる」

このような状態の家は、エアコンやファンヒーターを買い替えても、寒い室内の環境は、少ししか改善しません。家の中が寒い原因は、エアコンやファンヒーターの性能が悪いからではなく、家全体の断熱性と気密性が十分ではないからです。それでは、十分な断熱性を持った家とは、どのような家なのでしょうか?

十分な断熱性を持った家とはどんな家?

リノベーション後のリビング

屋根、天井、壁、窓や玄関ドア、勝手口ドアなどの開口部、壁、床からの熱の出入りが抑えられている家は、十分な断熱性を持った家です。冬は、暖房の熱が逃げたり、冷気が入り込んだりせず、夏は、太陽の熱が侵入したり、エアコンの涼しさが逃げたりしない家です。家の中の温度差が少なく、暖房をしている部屋と、暖房をしていない場所の温度差が抑えられ、冷暖房を止めた後も、暖かさ、涼しさが持続します。

一方、断熱性能を十分に備えていない家の中は、冬には、浴室やトイレ、廊下など、暖房をしていない場所が寒い、暖房をしている室内でも温度差があり、特に足元が冷える、結露が発生する、カビが生えやすいといった状況が発生します。

夏には、2階の部屋が暑い、冷房をしてもなかなか涼しくならない、エアコンのタイマーが切れると寝苦しくなり目が覚めてしまう、帰宅すると、家の中が蒸し風呂のようになっているといった状況が発生します。

このような状況になってしまう理由は、家の外側を包む屋根や壁、床などの面が冬は冷え、夏は熱くなることに加えて、面と面の隙間から冬は冷気、夏は暑さが吹き込んでくるからです。このような状態は快適さが損なわれるだけではなく、健康にも良い影響はありません。

現在の家の状態によって、必要な断熱改修の方法が変わります。どの程度の断熱リフォームが必要なのかを知るために、現在の家の断熱の状態についてチェックしてみましょう。

現在の住宅の断熱性能を確認

断熱改修

現在の室内環境や、家の中のいくつかの場所をチェックしてみましょう。断熱リフォームの必要性の高さが判断できます。

隙間風が寒い

結露がある

雪が積もるとなかなか溶けない

屋根裏に断熱材が充填されていない、または落ちてしまっている

床下の床と外壁の間に隙間がある

当てはまる項目はありましたか?当てはまる項目が多いほど、断熱リフォームの必要性は高いと言えます。

それでは、どうしたら家全体に断熱性と気密性を持たせられるのでしょうか?

断熱リフォームの種類

キッチンリフォーム

断熱リフォームとは、家の外気に触れる部分からの熱の出入りを防ぐ性能を向上させるためのリフォームです。断熱性を上げるためには、部分的にリフォームをする方法と、家全体をリフォームする方法があります。

冬、暖房の熱が外に逃げていく割合は、屋根5パーセント、床9パーセント、外壁19パーセント、換気扇15パーセント、窓52パーセントなので、家全体をリフォームすることが理想的です。予算に応じて、部分的にリフォームをすることもできますが、部分的にリフォームをして、十分な効果を感じられない恐れもあります。その結果、数年おきに部分的なリフォームを繰り返すと、総額が全体リフォームをした場合より、高額になってしまうケースも多いので、十分に検討することが大切です。

家全体のリフォームをすることが理想的な理由は、一か所でも熱の出入りする場所があると、その他の場所の断熱性能が十分に活かされなくなってしまうからです。予算の関係上、部分的なリフォームをする場合には、優先順位の高い場所からリフォームしていきましょう。特に、屋根の張替え、外壁再塗装、キッチンや浴室、トイレ、洗面所など、住宅設備機器の交換、間取り変更というようなリフォームを計画される場合、プラスαで断熱改修をされることをお勧めします。

LDKの床が冷える

キッチンでの作業中、足元が冷える、リビングでソファに座っていると、上半身は暖かいが足元は冷える…というような状況は、断熱性の低い住宅では、良く発生する状況です。暖房の暖かい空気が、上空に昇ってしまい、隙間から侵入した冷気が、床付近に停滞するからです。

キッチンの収納場所が狭い、キッチンを交換したいなどの理由で、LDKのリフォームを計画される際には、床の断熱改修も同時に来なうことをお勧めします。床の断熱改修の方法には、室内側から行う方法と、床下に行う方法があります。

室内側からの断熱リフォーム

床の張替えをする際に、床下に断熱材を充填し、断熱性を高める方法です。

床下からの断熱リフォーム

床下からの断熱リフォームには、断熱材を吹き付ける方法、断熱材を埋め込む方法があります。

また、床板の張替えと、床下からの断熱を組み合わせる方法もあります。どの方法の場合も、同時に気流止めを行うことで、熱を逃がさないだけではなく、冷気の侵入も抑えられます。気流止めとは、床下の気流が室内に流れ込まないようにするための工事のことです。気流止めをすると、気密性が高まり、隙間風の侵入が抑えられるだけではなく、築年数の古い家では心配される構造部の内部結露も防ぐことができます。

部屋の中に温度差があり、窓のそばに行くと寒い

このような場合には、外壁の断熱改修によって、室内の温度差を抑えられます。外壁断熱には、外張断熱と充填断熱があります。外張断熱は、外壁塗装のタイミングに合わせておこなう躯体の外側にボード上の断熱材を張り付ける工法です。充填断熱は、クロスの張替えのタイミングで、室内側からおこない、暖熱材を充填します。この他に、室内側から断熱ボードを張りつける方法もあります。

お風呂が寒い

築年数の古い家の浴室や洗面所は、換気の為、大きい窓がついているケースが多くあります。壁の断熱性も高くない為、非常に寒く、寛ぎの時間である入浴タイムが、辛い時間になってしまう家も少なくありません。

浴槽やガスの給湯器が古くなって、交換する際には、壁と窓のリフォームも同時にすると、暖かい浴室にできます。最近は、暖かさを謳っているシステムバスがほとんどですが、浴槽とシステムバスとセットになっている冷えない床材の交換だけでは、十分ではありません。

暖かいはずのシステムバスに交換したのに、入浴前に浴室暖房をしておかないと、寒くてゆっくりできないというケースは、せっかくのリフォームの失敗例です。浴槽を交換する際に、基礎に断熱材を入れると床が冷えなくなります。外壁に断熱材を充填し、樹脂サッシと複層ガラスの窓に交換すると、床、壁、開口部からの熱の出入りをシャットダウンできるので、暖かい浴室が誕生します。窓は、大きいままにしておくよりも、リフォームの際にサイズを小さくすることもできます。

理想の断熱リフォーム

家全体に断熱性を持たせるリフォームが理想的な断熱改修です。なぜなら、部分的な断熱では、断熱をしていない部分から熱が出入りしてしまい、断熱した部分の効果が十分に活かされないからです。また、水回りに関係する住宅設備機器は、耐用年数から考えて、ほぼ同じ時期に交換の時期を迎えます。加えて、家族の暮らしの変化によって、暮らしやすい間取りが変化する時期もやってきます。

間取りも変えたい、キッチンや浴室も新しくしたい、寒さも解決したいなどの希望がある場合には、一軒まるごとリフォームという方法が理想的です。一軒まるごとリフォームは、骨組みと土台を残して、すべて造りなおすので、新築のようになり、家全体の断熱改修ができます。加えて、一軒まるごとリフォームの場合、必ず耐震改修も行うので、地震に強い家にもなるので安心です。

 

リフォーム施工事例

リフォームやリノベーションを検討し始めると、どのくらいに期間と費用がかかるのだろう?工事中はどうやって生活するのかしら?など、様々な疑問が出てきます。どんなことでも、どうぞご相談ください。大事な持ち家を大切にしながら、より暮らしやすい家にすることが、RenoBASE8の基本です。より良い暮らしができる家にしたいという想いを叶えるお手伝いをさせてください。

リノベーション無料診断のお申込みはこちらからどうぞ

資料請求はこちらからどう

著者情報

RenoBASE8 編集部

RenoBASE8 編集部

かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagram
お客様にはご不便をおかけしますが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご来店される場合は、できるかぎり【お電話もしくはホームページより事前の来店予約】をお願い申し上げます。
また、緊急で修理やご相談が必要な場合は、感染予防対策を行った当社スタッフが、お客様のご自宅へお伺いし、現状を確認することもできます。いつでも遠慮なくご相談ください。
施工エリアを事前にチェック!
お名前 必須

郵便番号 必須
ご住所任意
電話番号 必須
メールアドレス 必須
お問い合せの
きっかけ
※複数選択可
 必須
※紹介にチェックした方、ご紹介者名をお知らせください(任意)
ご相談内容任意

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら

※お問い合わせ内容を確認し、営業時間内(9:00〜18:00/水曜定休)に順次ご連絡させていただきます。

TOPへ戻る
TOPへ戻る